┏━━━━━━━━━━━┓
動線を妨げるやつら
┗━━━━━━━━━━━┛
動線は間取りを考えるうえでとっても大事なもの。
ハウジングやインテリアの本にもよく載っている。
以前暮らしていたボロ家は
動線がムダに長いところや
交差したり使いにくくなってしまってるところが
あちこちあった。
The Kennel Houseは
それらの問題点を洗い出し、建築家と工務店に相談しながら
幾度も検討を重ね、間取りプランを練り上げて建て替えた。
だから動線がスムーズ、すっきりとここちよい。
しかーし! この動線を妨げるやつらが約2名。
玄関へ出る引き戸の前で・・・・

キッチンへの通り道が・・・・・

トイレへ行くにも
洗面所へ行くにも障害物が・・・・

モ〜〜〜〜邪魔なんですけどっ!と
むやみに怒れない。
犬の立場から考えれば
動線の途中、ちょっと狭くなってるところって
巣穴っぽくて居心地いい場所なんだよね。
背中が壁にぴったりつけられるほどよい狭さ。
同時に群れの動きを観察できる視野も確保。
そういえばボロ家でも
廊下の壁際、狭めなところでよく寝ていたな。
広くのびのびできる場所だけでなく、
ひっそりと隠れられる場所も犬には必須。
あらためて思い知らされつつ
今日も牛熊をまたぎながらの動線なのである。
私が最高に困る場所は、シンクの前に寝られる事。
トイレのドアの前も、出れなくて困るねー。
でも、御二方、幸せそうだね〜。ほのぼの・・。
写真にはありませんが
熊もシンクの前が大好きっすよ。
の〜びのび寝ていて「邪魔ー!」と云われても動く意志ゼロ。
皿洗いがストレッチ状態で飼い主きっつー(笑)
でもね、大型犬がごろごろできる家を建てて
実際ごろごろしている姿見て、ほっとしとります。