2020年07月30日
今年の夏は砂浜んぽ
海の公園、例年なら海水浴場シーズンは砂浜は犬出禁なのだが
今年はコロナ禍で海水浴場が開かれなくなったから
夏も砂浜散歩(砂浜んぽ)ができる。
春先に自粛で砂浜んぽが全然できなかったから
正直とてもうれしい。
砂地を歩くのはいい運動になるし、
何より気持ちがいいからね。
曇りで、風が強くて、気温があまり高くない日は
できるだけ砂浜んぽに来よう。
2020年07月23日
ハッピーバースデーを山中湖で【5】お笑い路線に変更
うみんぽ砂浜ウォークの時、
お腹がつく深さまでじゃぶじゃぶ海に入り
楽しげにしていたハチ坊。
今年は、もしかしたら・・・という淡い期待は
Woofのプールで木っ端みじん、やっぱりな(笑)

以下ハチ坊の言い訳を代弁してみる。
オレは海の男なんだぜ?
こんな人工的な水の中で泳げるか!ってんだ。
階段が怖いんじゃねー。
ネイチャー派だから自然の中が好きなんだ。
もう一回言うぜ、
俺は海の男なんだからな!
よーくわかった(笑)
それならテスが泳いでいる間、キャンキャン吠えるんじゃねー!
うるさい奴はこれでも被ってろ。

・・・・・なんか似合う(爆)

泳げないならお笑い路線に変更だ。

「え〜、毎度バカバカしいお笑いを一席」

2020年07月22日
ハッピーバースデーを山中湖で【4】プール de 2020初泳ぎ
ハピバ@山中湖、
なんたってメインはテスの大好きなプール。
今年初泳ぎだもんねー。
泳ぐ気満々、休む気ナッシング、
お気に入りおもちゃでグイグイ、グイグイ、スイスイス〜。
*小僧のキャン吠え 音量注意*
思い返せば最初からプール好きだったな。
躊躇なく泳いでいたし、
カッパの子ロージーからバトンを受け取っているだけあるわ。



雨で肌寒い日だったせいもあるのか、
思っていたより水温が低めだった。
犬の体調管理のためにも
プールの水温を表示してくれる掲示板の設置、希望!
水温が25度以下だと筋肉は収縮したまま、
25度以上だと筋肉はほぐれやすくなるから
運動にもリハビリにも適温なのだ。
水温にもかかわらず、
久しぶりの水泳を楽しんでくれた元気玉。
1ヶ月遅れになったけど、楽しんでくれてよかった。

さーて問題はオンリードのこちらの方(爆)

「オ・・・オレ?」

2020年07月21日
ハッピーバースデーを山中湖で【3】woofの林ランがお気に入り
まだまだひっぱるよ〜、お出かけネタ(笑)
お泊まりはwoof、チェックインして林ランへ。
林ランは宿泊棟からいちばん遠くにある、いちばん広いドッグラン。
ランの半分以上は木々が多くいつも木陰。
森の中を散策している気分が味わえる。

このランを訪れた犬たちや
毎日来るであろう鹿たちの匂いとりに勤しむ玉八。


ときどき追いかけっこ、
あとはそれぞれまったり。


来るたび思う、ここが庭ならいいのにねぇ(笑)


2020年07月20日
ハッピーバースデーを山中湖で【2】ランチはドッグカフェにて
花の都公園を後にして向かったのは
Dogs Garden WILDPARK。
ロージーとよく行っていた
山中湖畔にあったドッグカフェWILD★WANが
リニューアルオープンしたお店だよ。

店のマスターもGデーン・オーナー、
大型犬・超大型犬は大歓迎という、うれしすぎるカフェ(笑)
ちょうど公園の裏手、
道路から奥まった場所にあるのでとても静か。
カフェに行く前のお作法、犬のガス抜きはとっても大事。
カフェは落ち着いて、おだやかに過ごす場所だからね。
玉八揃って他のお客さんの犬にちょいとリアクションするも
想定内なのですぐにカームダウンさせる。

外の木陰の席で鼻赤いナースはキーマカレーを
あっしはチキンカレーをオーダー。
スパイス効いていてうまいっ!

こずえをわたる風と鳥のさえずりがBGM。
ゆったり過ごす時間が持てるのって幸せだなぁ♪

マスター、美味しいカレーとお話ごちそうさま!
また寄らせていただきやす〜♪

2020年07月19日
ハッピーバースデーを山中湖で【1】笑顔咲く花の都公園
春先からのメランコリー期を抜けて
元気がチャージできたテス。
待ってました!と
ハピバのお祝いにみんなで行ってきたよ、山中湖。



道中は雨が降ったり霧がかかったり、でも着いたら晴れ。
おひさまもお祝いしてくれてるみたい。
訪れたかったカフェへ行く前に
まずは花の都公園で散歩してガス抜きっす。
大好きなアナベルがちょうど見頃、これまたうれしいねぇ。




群生の中からひょっこりはん(笑)
大きなレイをかけてるみたいだ。


遅めのランチを食べにカフェへ行くよ、
ちょいとつきあってね。

2020年07月14日
元気玉 笑顔にはつらつさ戻る
メランコリー期なのか
年齢的に落ち着いてきたのか
ずっと様子を見ていたテス。
最近になって笑顔に輝きとはつらつさが
見られるようになってきたよ。
元気が取り柄のお嬢玉テス、
ようやくエナジー・チャージがほぼ満タンになってきたかな。
散歩でのハチへの態度や
家にいるときの過ごし方、
ドッグランでの遊び方などなどを見ていると
もうすっかりいつもの元気玉。
・・・・よかったぁ。
今年はメランコリー期を抜けるまでにほぼ3ヶ月、
長かったな。
テスの場合、夏バテじゃなくて春バテなんだな。
本格的な夏はこれから、しかも去年より確実に暑い。
無理をせず秋を迎えよう。

2020年07月12日
ハッちゃんのリス踊り
とうとうハチ坊も覚えちゃったよ、リス(笑)。
山の中や、木々の多い公園には必ずいるもんね。
以前はリスを見かけて興奮し追いかけたがるテスを
よくわかっていないハチ坊はただぼんやり見ていた。
野生の小動物独特の
こちらをおちょくるような、すばしっこい動きがわかった途端、
テス同様、ハチ坊もテンション上げ上げ!
降りて来いやー!とヒャン鳴き。

リスが降りてくるわけないのだが
散歩に行く公園のリス達はふてぶてしくて地面に降りて
ちょこまか動き回るもんだから
見つけちゃった日にゃよけいに興奮。

リスも追いかけられないのをわかっている確信犯。
ヤラシイったらないわ(笑)
あらよっ♪

ちょいとなっ♪

「リス!」ってコマンドで
すぐに木を見上げる玉八コンビなのであった。

「リスって、おいしい?」

2020年07月10日
キッチン de 待ちわび隊
まだかな、まだかなぁ♪
もうすぐもらえるかなぁ♪
玉八がキッチンで
ワクワクしながら待っているのはブロッコリー。
大・大・大好きなんだよねー。
わかるよウンウン、甘くて美味しいからね。

キッチン de 待ちわび隊、
先代うしくまシスターズからのバトンだもんね〜(笑)
2020年07月09日
レインコート de 散歩
初代バニ・ブルーナのお下がりレインコートを
ハチ坊にあてがっていたけれど、
あまりに古く生地の撥水機能が失われていた。
つー訳で、おぼったまにもレインコートを新調、
ラフウェア社のサンシャワーレインジャケットXLサイズだよ。

スカイブルーがよくお似合いですこと、オッホッホ。

できるならしっぽのつけ根ぐらいまでの着丈があるのが理想、
お尻が出ちゃっているのはご愛嬌でひとつよろしく。
レインコート de 散歩、気分だけでも明るくなるね。
撥水もバッチリで安心。



玉八のレインコート、おなじみBAD TAILさんでお世話になりやした。
店長ー、あざ〜す♪

2020年07月08日
ただ風に吹かれて
梅雨の合間のあさんぽ@うみんぽ。
低気圧の影響か、風がとても強い。
丈の伸びた草むらで、風に吹かれている玉八。
ただそれだけなんだけど、
リラックスして落ち着いているのは表情でわかるよ。
彼らと過ごす時間が持てることを本当にうれしく思う。

2020年07月03日
ホヨウとソクタイホ
ホヨウと打ち込んだら「保養」
ソクタイホと打ち込んだら「即逮捕」わろた。
ハチ坊の歩くさま、歩様(ほよう)、
速歩の時は側対歩(そくたいほ)っつー話。
速歩の時、
ふつうは前足を前へ踏み出したら、同じ側の後ろ足は後ろへ蹴り出す。
ハチ坊は同じ側の前足と後ろ足が平行にシンクロして動くのよ。
写真のとおり。

パピーの頃からそうだった。
時々、ふつうの速歩歩様になるんだけどね。
むかーし昔、乗馬に熱をあげていた時、
側対歩は長距離向きの歩様と教わったことがある。
背中の上下動が少ないので騎乗者も楽に乗れるそうだ。
カウボーイのロングトレイルなどが典型的な例かと。
A.T.シートンの小説「だく足のムスタング」も
側対歩の野生馬が主人公だ。
犬の場合はどうなんだろうか?
CLEAさんのマッサージケアを受けていても
側対歩(そくたいほ)ならではのコリがある、と
言われたことないしね。
歩様も含めて、これがハチ坊なんだって思っているから
直す気もさらさらないっす。
それにしても・・・
ハチより鼻赤いナースの方が嬉しそうな顔しちょる(笑)

2020年07月02日
ハッちゃん シーパラへ行く
絵本のタイトルみたいだな(笑)
ハチ坊とはじめて行ったのはまだ5か月ぐらいの時だから
覚えていないだろうなぁ。
二度目の八景島シーパラダイス散歩だよ。
テスはちょいとお留守番。
自粛が解除されたとはいえ、まだ日常にはほど遠い。
あじさい散策の人たちがちらほらいる程度、
静かな雰囲気は正直こちらも助かる。
ちょこっとだけど芝生ゾーンもあるよ。
梅雨時は園内のあじさいが満開でちょうど見頃。


おーい、あぐらかいとるぞー(笑)
来年のあじさい写真はテスと一緒にここで撮ろう。




やたらとテンションあげることもなく
落ち着いて歩けたね。
シーパラ散歩、グッジョブ!