「散歩の質」って
今まで考えたことなかったなぁ。
ハチのリハ・トレを学びはじめてから
教わったことのひとつだ。
長く歩けばいい、とか
運動させればいい、とか
フィジカルだけではない。
繊細なハチはメンタルをコントロールすることで
行動が大きく変わる。
他犬とすれ違いの経験不足に、相手を知りたい欲求が重なり、
リードにつながれることによって(とくに短いほど)
その気持ちが増幅し、興奮しやすいハチ。
ハチにとって「質のよい散歩」とするために
心がけているのはとてもシンプル。
それは
リラックスすること。
落ちつくこと。
ハチだけではないよ。
飼い主もいっしょ。
リードでつながっているパック(群れ)だからね。
何かあってからでは遅いと気を張り、
堅く握りしめ、短く引き寄せていたリードを
ふっと緩めるだけで、
するするとほどけていくお互いの緊張。
深呼吸してゆっくり歩く。
リラックスして落ちついていれば
散歩を楽しめるし、
よい経験を積んでいけるから。

ペットのご遺骨を入れてつくる
メモリアル・ガラスビーズチョーカー hadami「はだみ」
Facebook 最新の情報をお届けしています。
BLOG 7/26 更新しました。